アフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

【2024年版】東京駅グランスタ「限定お土産スイーツ人気ランキング TOP10」を詳しくご紹介!

お盆休みも間近に迫った今日この頃。

帰省で地元に帰る人も多いシーズンだが、東京土産を何にするかはもうお決まりだろうか。

「東京ばな奈」などの大定番スイーツも良いけれど、せっかくなので贈った相手が食べたことのないような、センスのある東京土産を贈りたいものだ。

そして何より、「これ地元でも売っているよね。」なんて言われてしまうケースは避けたいもの。

そんなときに注目したいのが、東京駅のエキナカ商業施設だ。

東京駅には国内最大級のエキナカ施設「グランスタ」をはじめたくさんの商業施設が展開し、スイーツ店も数えきれないほど。

なかでも、東京駅でしか購入できない“東京駅限定スイーツ”は帰省土産にオススメなのだ。

そこで今回は、「グランスタ」が2024年夏に発表した最新の「東京駅限定 お土産スイーツランキングTOP10」を、詳しくご紹介したい。

ぜひこのランキングを参考に、今年の帰省土産をセレクトしてみてほしい。

東京土産をあらかじめ決めておいて、お盆で大混雑する東京駅をスムーズに利用しよう。

【2024年 夏 発表】東京駅限定 お土産スイーツランキング TOP10!

※2024年5月1日(水)~31日(金) の実店舗売上金額の集計に基づき算出。対象は年間を通して販売している商品を対象とし、期間限定商品は除外。各店1アイテムのみ選出。一部対象外の店舗あり。
※以下、金額は税込み。
※画像はイメージ
※株式会社JR東日本クロスステーション配信のプレスリリースより。(2024年6月27日配信)
スポンサーリンク

【第10位】 BURDIGALA TOKYOの「広尾のビスチィーヌアソート」

東京・広尾に本店を構える人気ベーカリー「BURDIGALA」(ブルディガラ)による行列のできる人気ショップ「BURDIGALA TOKYO」(ブルディガラ トーキョー)。

本店の世界観を大切に東京駅の店舗内で焼き上げられるパンも人気だが、手土産として定番なのが“大人のご褒美おやつ”をコンセプトに誕生したスイーツ「広尾のビスチィーヌ」だ。

ブルディガラのビスチーヌ
BURDIGALA TOKYOの「広尾のビスチィーヌアソート」(8個入 税込2,300円)

クローブ、カルダモン、ナツメグ、ジンジャー、シナモンと5種類のスパイスを独自にブレンドして焼き上げたビスキュイで、クランベリーとチーズガナッシュがサンドされている。

それぞれの特徴が重なりあうような本格的な味のマリアージュが楽しめるだけでなく、女性が片手でも食べやく、お菓子の破片が落ちにくいように工夫されたデザインも特徴だ。

「広尾のビスチィーヌ アソート」(8個入り 税込2,300円)はクランベリーチーズ4個、マロングラッセ2個、リッシュピスターシュ2個が詰め合わされている。

他にも、1種類が入った4個入(クランベリーチーズ 4個入 1,150円・マロングラッセ 4個入 1,180円)や、アソートの12個入(3,300円)、16個入(4,720)も販売されていて、贈る相手やシーンにあわせてセレクトできる。

コンセプトとおり、大人の女性に送りたい洗練されたギフトスイーツだ。

※商品のセット内容は時期により変更となっている場合あり。

【第9位】 Ivorishの「フレンチトーストフィナンシェバニラ&ミルク」

キュートな”パン型”スイーツが人気のフレンチトースト専門店「Ivorish」(アイボリッシュ)から、2024年4月に登場したばかりの東京駅限定フレーバーが早くもランクイン。

Ivorishの「フレンチトーストフィナンシェ バニラ&ミルク」(6個入 税込 1,188円)

東京駅限定の「フレンチトーストフィナンシェ バニラ&ミルク」(6個入 1,188円)は、芳醇なバニラの香りとコクのあるミルクの味わいに、ふんわりとしたフィナンシェの食感がマッチする人気スイーツ。

独特のかわいい見た目とこだわりの味わいは、幅広い層に喜ばれそうだ。

「Ivorish グランスタ東京」

丸の内駅舎をデザイン!東京駅限定「TOKYO STATION SELECTION」にも注目!

「Ivorish」ではその他にも、2024年4月に登場した「TOKYO STATION SELECTION」(税込3,240円)もオススメだ。

Ivorishの「TOKYO STATION SELECTION」(税込3,240円)

東京駅のシンボル“丸の内駅舎”がデザインされたレトロかわいいパッケージには、限定フレーバーの「フレンチトーストフィナンシェバニラ&ミルク」、定番のプレーン、季節限定フレーバーの3種類が6個ずつ詰め合わされている。東京土産にぴったりの一品だ。

東京駅を訪れる機会がない場合は、楽天市場の「Ivorish」公式ショップ「99 Sweets Factory」をチェック!

「Ivorish」の人気スイーツは楽天市場の公式ショップ「99 Sweets Factory」にてお取り寄せ可能だ。

「バニラ&ミルク」フレーバーは東京駅限定のため取り扱いがないものの、美味しくて見た目もキュートな”パン型フォルム”のスイーツを手軽に購入できる。

なかでも、代表商品の「フレンチトーストフィナンシェ」(6個入 税込1,188円、12個入 税込2,052円)は、発売から2週間で15万個を販売したほどの人気スイーツ。

Ivorishの「フレンチトーストフィナンシェ」(6個入 税込1,188円、12個入 税込2,052円)

メープルとバターが香る、まるで出来立てのフレンチトーストのよう食感が特徴だ。

おやつはもちろん、ギフトスイーツとしてもおすすめ。ぜひチェックしてみてほしい。

【第8位】Now on Cheese♪ Hello, Tokyo Station!の「チーズケーキサンド」

チーズスイーツ専門店の「now on cheese♪」から、チーズケーキがもっと手軽に食べられるようにと登場した東京店限定スイーツ「チーズケーキサンド」(1個 税込410円)が第8位にランクイン。

now on cheeseのチーズケーキサンド
Now on Cheese♪ Hello, Tokyo Station!の「チーズケーキサンド」(1個 税込410円)

食べやすさだけでなく素材にもこだわり、北海道産生クリームとオーストラリア産クリームチーズを使用。

じっくりと低温で焼き上げたなめらかなチーズケーキを、しっとりとしたサブレでサンドしている。

本格的な味わいのチーズスイーツをカジュアルに楽しめて、手土産におすすめだ。

「Now on Cheese♪ Hello,Tokyo Station!」(グランスタ東京 1F)の店舗外観
「Now on Cheese♪ Hello,Tokyo Station!」の店頭。

東京駅を訪れる機会がない場合は、楽天市場の公式ショップ「スイーツギフト」をチェック!

「now on cheese♪」の人気スイーツは楽天市場の公式ショップ「スイーツギフト」からお取り寄せ可能だ。

「チーズケーキサンド」は東京店限定のため取り扱いがないものの、看板スイーツの「クラシックチーズサンド」などを手軽に注文できる。

お取り寄せならコチラがおすすめ!チーズスイーツ専門店がこだわる本格的でオトナな味わい!「Now on Cheese♪」の「クラシックチーズサンド」

厳選したチーズを使用し、チーズの個性を最大限に活かした本格的な味わいの「Now on Cheese♪」のスイーツは、チーズ好きへはもちろん、様々な世代へのギフトスイーツにおすすめだ。

なかでも看板スイーツの「クラシックチーズサンド・スモークチーズ&カマンベール」(10枚入 税込1,080円)は、強いチーズ感とスモーキーな味わいが特徴。

Now on Cheese♪の「クラシックチーズサンド・スモークチーズ&カマンベール」(10枚入 税込1,080円)

口に入れた瞬間に広がるスモークチーズの芳醇な香りと、甘く塩味のあるカマンベールチョコレートが絶妙にマッチする。

「クラシックチーズサンド・カラメル&ゴルゴンゾーラ」(10枚入 税込1,080円)は、ゴルゴンゾーラチョコレートのしっかりとした風味に包まれ、カラメルラングドシャの甘くコクのある味わいが絡み合う。

Now on Cheese♪の「クラシックチーズサンド・カラメル&ゴルゴンゾーラ」(10枚入 税込1,080円)

ゴルゴンゾーラの香りにつつまれるような、チーズ感をしっかりと感じられるサンドだ。

それぞれに個性的な2種のフレーバーの他、両方の味わいを食べ比べることができる、チーズ好きにはたまらないアソート「クラシックチーズサンド・アソート」(スモークチーズ&カマンベール9枚・カラメル&ゴルゴンゾーラ9枚入 税込1,944円)も販売されている。

Now on Cheese♪の「クラシックチーズサンド・アソート」(スモークチーズ&カマンベール9枚・カラメル&ゴルゴンゾーラ9枚入 税込1,944円)

いずれも楽天市場の公式ショップ「スイーツギフト」からお取り寄せ可能だ。

【第7位】THE DROSの「フィナンシェ カマンベール&レモン」

2023年に“チーズと木の実を使ったプレミアムギフトスイーツ専門店”として誕生し、すぐに行列ができる人気店となった「THE DROS」(ザ・ドロス)。

爽やかなクリームチーズ、濃厚なゴルゴンゾーラ、クリーミーなカマンベールチーズに、香ばしいアーモンドやヘーゼルナッツなどの木の実を合わせたハイセンスなスイーツが好評だ。

「THE DROS」店頭。いつも購入客がいる人気店だ。

一番人気の「フィナンシェ(カマンベール&レモン)」(5個入 税込1,296円)は、カマンベールを75%以上使用したチーズパウダーの豊かな風味とレモンミンチによる食感のアクセントが特徴で、クリーミーなカマンベールとレモンの上品な酸味による異国情緒を感じる独特な美味しさを堪能できる。

THE DROSの「フィナンシェ カマンベール&レモン」(5個入 税込1,296円)

エキゾチックで神々しいブランドの世界観を表現したパッケージのデザインも洗練されていて、センスの良い東京土産になりそうだ。

THE DROSの「フィナンシェ(カマンベール&レモン)」パッケージ
「THE SROS」店頭

個性的な3種のスイーツが入ったアソートもおすすめ!

ザ・ドロスでは他にも、濃厚なゴルゴンゾーラと薫り高い皮付きローストアーモンドで仕立てた風味豊かなクッキー「クッキー(ゴルゴンゾーラ&アーモンド)」(10個入 税込1,458円)や、濃厚なゴルゴンゾーラと皮付きヘーゼルナッツのナッティな味わいを詰め込んだ「フィナンシェ(ゴルゴンゾーラ&ヘーゼル)」(5個入 税込1,296円、8個入 税込2,000円)など、個性的なスイーツをバラエティ豊かに展開していて、贈る相手の好みに合わせてセレクトできる。

フィナンシェ2種が詰め合わせになった「フィナンシェアソート」(フィナンシェ各4個入 税込2,160円)や、3種類が入ったアソートボックス(フィナンシェ各4個・クッキー6個入 税込3,240円)もあり、食べ比べるのも楽しそうだ。

THE DROSの「アソートボックス」(フィナンシェ各4個・クッキー6個入 税込3,240円)

ブランド誕生1周年記念で登場!「ケークドロス」にも注目!

THE DROSの「ケークドロス」(1ホール 税込2,000円)

2024年6月に誕生1周年を迎えたTHE DROSから、ブランドを象徴するスイーツとして登場した「ケークドロス」(1ホール 税込2,000円)にも注目したい。

ケーキ生地に練り込まれたゴルゴンゾーラとエダムチーズをはじめ、3種のチーズが織りなす香りと味わいに、木の実のおいしさを凝縮したジャンドゥヤノワゼットのマジパンによる甘みと香ばしい風味がアクセントとしてマッチする。

天面にはカマンベールのシュトロイゼルと皮付きローストアーモンドをあしらった、チーズと木の実を存分に堪能できるこだわりのケーキだ。

ブランドをイメージした“豊かな実りある季節を祝う女神”が描かれたパッケージも洗練されたデザイン。

THE DROSの「ケークドロス」 パッケージ

発売されたばかりのラグジュアリーなスイーツは、手土産に喜ばれそうだ。

【第6位】nuevo by BUNMEIDOの「メープルカスティーラ」

創業120年を超えるカステラの「文明堂」から誕生した東京駅限定のスイーツブランド「nuevo(ヌエヴォ)by BUNMEIDO」。

文明堂が長年培ってきた焼き菓子の技術に現代のエッセンスを加えたこだわりのスイーツが人気だ。

東京駅限定の「メープルカスティーラ」(6個入 1,296円)は、卵・砂糖・小麦・水飴だけのシンプルなカステラにメープルシロップを加えた、スティックタイプの焼き菓子。

nuevo by BUNMEIDOの「メープルカスティーラ」(6個入 1,296円)

カステラ自体のおいしさに加えてしっとり濃厚なメープルの香りが口いっぱいに広がる、贅沢な味わいが特徴だ。

カットする必要があることで配りにくいイメージのカステラだが、こちらは片手で二口サイズと食べやすいく、個包装されている。学校やオフィスで配るのにも便利そうだ。

「nuevo by BUNMEIDO」店頭

AMAZONの文明堂公式ストア「ハニーカステラ」にも注目!

文明堂はAMAZONに公式ストア(ハニーカステラ)を展開している。

「メープルカスティーラ」は東京駅限定のため取り扱いがないものの、“カンカンベア”のかわいいパッケージで人気の「おやつカステラ」など、定番アイテムをお取り寄せできる。

東京駅を訪れる予定がない際は、こちらもチェックいただきたい。

【第5位】じゃがボルタの「Calbee+×東京ばな奈 じゃがボルダ 黄金コンソメ味」

カルビーのアンテナショップ「カルビープラス」と東京土産の代名詞「東京ばな奈」による夢のコラボレーションで誕生したのが、進化系ポテトチップスシリーズ「Calbee+×東京ばな奈 じゃがボルダ」だ。

2024年4月に登場したシリーズ最新作の「黄金コンソメ味」(4袋入 993円)が早くも第7位にランクインした。

じゃがボルタの「Calbee+×東京ばな奈 じゃがボルダ 黄金コンソメ味」(4袋入 税込993円)

カルビーの進化系製法「じっくり旨味がけKGT製法」で作られる進化系ポテトチップスの「Calbee+×東京ばな奈 じゃがボルダ」。

従来のパウダーのみによる味付けとは異なり、凝縮した“おいしさのしずく”を厚切りポテトチップスにふきかけることで、外はパリッと、中はサクサクの食感に仕上げているだけでなく、KGT(K:粉 G:が T:手につきにくい)を実現しているのだ。

「Calbee+×東京ばな奈 じゃがボルダ 黄金コンソメ味」イメージ

最新作の「黄金コンソメ味」は黄金色に輝く澄んだコンソメスープをイメージし、その味付けは東京・広尾に店を構える和食の名店「広尾 小野木(おのぎ)」が監修。鶏肉や野菜の旨味を引き出してシンプルながら奥深い味わいに仕上げている。

「広尾 小野木」

”コンソメ味”はポテトチップスとしては定番だが、いつもとは違う繊細で上品な味付けを堪能できる一品だ。

常設店としては東京駅でしか手に入らないこだわりが詰まった”ご褒美ポテトチップス”は、東京土産としてはもちろん、列車内でのおやつとしてもオススメだ。

「じゃがボルタ」店頭

【第4位】喫茶店に恋して。の「クレームブリュレタルト」

雑誌「Hanako」と人気スイーツ店「銀座ぶどうの木」のコラボレーションして誕生した喫茶スイーツブランド「喫茶店に恋して。」。

販売累計は実に300万個を超えるという超人気の看板スイーツ「クレームブリュレタルト」(4個入 税込864円、6個入 税込1,674円、12個入 税込2,484円)が第4位にランクインした。

喫茶店に恋して。の「クレームブリュレタルト」(4個入 税込864円、6個入 税込1,674円、12個入 税込2,484円)

ココット皿に見立てたサクッとした食感のタルト、ホワイトチョコレートをあわせてバニラが香るプディングのように仕上げたクリーム、中に入ったほろ苦い焦がしカラメルソースが絶妙にマッチする味わいは、一度食べたら病みつきになってしまいそう。

「クレームブリュレタルト」イメージ

クリームの表面はバーナーで香ばしくキャラメリゼされていて、独特の”サクッとろっパリン!”という食感を楽しむことができる。

パッケージは文庫本のような独特なデザインで、表紙は人気イラストレーターの酒井真織さんによる書き下ろし。クレームブリュレの月面に着陸した宇宙飛行士がユニークに描かれている。

喫茶店に恋して。の「クレームブリュレタルト」12個入(税込2,484円)

その美味しさはもちろん、少しレトロでおしゃれなスイーツは、女性へのお土産に喜ばれそうだ。

「喫茶店に恋して。」店頭

焼きたてトーストのビジュアルがかわいい「ハニートーストサブレ」もおすすめ!

人気ショップ「喫茶店に恋して。」では、他にも印象的なビジュアルが話題のスイーツ「ハニートーストサブレ」(4個入 税込842円、8個入 税込 1,620円)にも注目だ。

喫茶店に恋して。の「ハニートーストサブレ」(4個入 税込842円、8個入 税込1,620円)

ハチミツをかけてバターをのせた“焼きたてトースト”をイメージしたキュートな見た目が印象的。

パンの“みみ”も再現されたこだわりのトースト型サブレの真ん中には、まろやかなハチミツショコラとコク豊かなバターショコラをがのっている。

バターとハチミツがとろける喫茶店の焼きたてトーストのような味わいはティータイムにもぴったりだ。

「ハニートーストサブレ」をかじる女の子が可愛い表紙は人気イラストレーター「あわい」さんによる描き下ろし。こちらもかわいくて印象的なパッケージだ。

喫茶店に恋して。の「ハニートーストサブレ」パッケージ

レトロかわいい!人気スイーツ3種のアソートBOXもおすすめ!

ブランドの世界観を満喫できるアソート「喫茶スイーツボックス」(税込3240円)も人気だ。

喫茶店に恋して。の「喫茶スイーツボックス」(ティラミスショコラサンド8個、クレームブリュレタルト5個、ハニートーストサブレ5個 税込3,240円)

ブランド誕生から人気の「ティラミスショコラサンド」8枚、「クレームブリュレタルト」と「ハニートーストサブレ」5個ずつが詰め合わせになっている。

人気イラストレーター進藤恵子さんによるデザインのレトロかわいいパッケージにも注目。

東京駅を訪れる機会がない場合は、楽天市場の公式ショップ「パグとモグ」をチェック!

「喫茶店に恋して。」は東京駅限定ショップのため、ほとんどのスイーツは東京駅にいかないと購入できない。

しかし、冷凍スイーツの「冷凍なのにそのままで美味しい 生 クレームブリュレ・タルト」(1個 税込2,880円 ※送料無料)は、楽天市場の公式ショップ「パグとモグ」でお取り寄せ可能だ。

喫茶店に恋して。の「冷凍なのにそのままで美味しい 生 クレームブリュレ・タルト」(1個 税込2,880円)

ほろ苦いカラメルソースと北海道産生クリーム仕立てのクレームプディングを香ばしいタルト生地に敷き詰めて低温でじっくりと焼きあげ、表面はパリッとキャラメリゼされている。

「冷凍なのにそのままで美味しい 生 クレームブリュレ・タルト」イメージ

カラメルのほろ苦さとなめらかなクレームプディングのミルキーでやさしい甘み、ふわっと広がるバニラの香りを堪能できるた本格生ケーキだ。

「冷凍なのにそのままで美味しい 生 クレームブリュレ・タルト」イメージ

冷凍庫から取り出してすぐは”パリひや”食感、冷蔵庫で少し時間を置くと”とろっと食感”と、時間の経過で異なる美味しさを楽しむこともできる。さらに8等分にカットしてあるので、食べたい時に必要な分だけ取り出して食べられところもうれしい。

「冷凍なのにそのままで美味しい 生 クレームブリュレ・タルト」イメージ

こちらのパッケージイラストも「クレームブリュレタルト」と同じく、人気イラストレーター酒井真織さんの書き下ろし。

クレームブリュレの惑星にたどり着いた宇宙飛行士が、スイーツ好きなかわいいシロクマと出会っている。

「冷凍なのにそのままで美味しい 生 クレームブリュレ・タルト」パッケージ

かわいくておしゃれなデザインはギフトにもおすすめだ。東京駅の店舗と合わせて楽天市場の公式ショップ「パグとモグ」もチェックしてみてほしい。

【第3位】ヒトツブカンロの「グミッツェル」

外側がパリッと、中はしっとりした独特の次世代食感が、YouTubeやSNSのAMSR動画で大きな話題となった「グミッツェルBOX 6個セット 東京駅限定パッケージ」(税込1,000円)が第3位にランクイン。

ヒトツブカンロのグミッツェル(イメージ)
ヒトツブカンロの「グミッツェルBOX 6個セット」(税込1,000円)

グレープ/オレンジ/ラフランス/ピーチ/ソーダ/グレープフルーツが各1枚ずつ、電車をあしらった限定パッケージに入っている。

※「グミッツェル」購入方法:デジタル整理券制。整理券は「ヒトツブカンロ」公式LINEより翌日分の整理券を受け取ることができる。毎日0:00に更新。整理券に記載の指定時間に来店することで購入が可能。詳細は「ヒトツブカンロ公式HP」より。

「ヒトツブカンロ」は、カンロ飴やピュレグミでおなじみの「カンロ」によるキャンディショップ。

グミッツェルの他にも、コンビニスイーツとしても人気の甘ずっぱくてジューシーな「ピュレグミ」を、こだわりのベルギー産チョコレートでコーティングした「ピュレショコラティエ」(税込700円)など、見た目もかわいくて味も気になる商品がたくさん並んでいる。

ヒトツブカンロのピュレショコラティエ
「ヒトツブカンロ」の「ピュレショコラティエ」(税込700円)。レモン&ビター(左)、グレープ&ホワイト(右)。

ちょっとしたギフトにオススメのアイテムがたくさん揃うので、チェックしてみてほしい。

「ヒトツブカンロ グランスタ東京店」

【第2位】ザ・メープルマニアの「メープルクッキー詰合せ缶」

大人気のメープルスイーツ専門店「ザ・メープルマニア」から2023年に登場したお土産にぴったりなギフト缶「メープルクッキー詰め合わせ缶」(メープルバタークッキー8枚、メープルショコラクッキー8枚入 税込2,500円)が、第2位に輝いた。

ザ・メープルマニアの「メープルクッキー詰め合わせ缶」(メープルバタークッキー8枚、メープルショコラクッキー8枚入 税込2,500円)

ブランド誕生10周年を記念して登場し、大ヒットしたグランスタ東京限定の「メープルショコラクッキー」と、多くのファンに愛される定番人気の「メープルバタークッキー」の詰め合わせだ。

「メープルショコラクッキー」は、メープルシュガーとココアパウダーを練り込んで焼き上げた軽やかなクッキーでマスカルポーネチーズがまろやかなチョコレートをサンド。メープルをより引き立たせるために、香り豊かな味わいとほろ苦い味わいの2種のココアパウダーを組み合わせて仕上げられている。

ザ・メープルマニアの「メープルショコラクッキー」

マスコットキャラクターの“メープル坊や”がデザインされたゴールドの缶は、ゴージャスでかわいくて、リユースしたくなる。帰省の手土産にぴったりだ。

他にも人気メープルスイーツが盛りだくさん!

ザ・メープルマニアでは、他にもメープルシュガーをふんだんに使用した人気スイーツをバラエティ豊かに販売している。

「メープルフィナンシェ」(6個入 税込1,300円・12個入 税込2,600円)は、メープルシュガーを加えて焼き上げ、外はカリっと香ばしく、中はしっとりとした食感が特徴。メープルの豊潤な香りを堪能できる人気スイーツだ。

ザ・メープルマニアの「メープルフィナンシェ」(6個入 税込1,300円・12個入 税込2,600円)

「メープルバームクーヘン」(1ホール 税込2,376円)はキャラメリゼした表面のシャリッとした食感と、中のしっとりとして口どけの良い食感によるコントラストが特徴で、メープルシュガーのリッチな味わいを存分に堪能できる。

「メープルバームクーヘン」(1個入 2,376円) / ザ・メープルマニア(JR東京駅 改札内 1F)

ホールなのでいわゆる“バラ撒き”には向かないが、親戚や友人の集まりに持ち込むと盛り上がりそうだ。

なお、「ザ・メープルマニア」は2023年6月に地下1階から1階へ移転しリニューアルオープンしているのでご注意いただきたい。

「ザ・メープルマニア」の店頭。地下1階から1階に移転したのでご注意いただきたい。

東京駅を訪れる機会がない場合は、楽天市場の公式ショップ「シュクレイ楽天市場店」をチェック!

「ザ・メープルマニア」の人気スイーツは楽天市場の公式ショップ「シュクレイ楽天市場店」にてお取り寄せ可能だ。

「メープルクッキー詰合せ缶」は東京駅限定のため取り扱いがないものの、代表商品の「メープルバタークッキー」をはじめ、「メープルフィナンシェ」「メープルバームクーヘン」などの大人気スイーツを展開している。

どれも一度食べたらリピートしたくなる美味しさで、おしゃれなパッケージはギフトスイーツとしてもおすすめ。ぜひチェックしてみてほしい。

「ザ・メープルマニア」から派生した新ブランド「Mr.Maple」もチェック!

大人気スイーツブランド「ザ・メープルマニア」から2023年6月に誕生した新ブランドMr.Maple(ミスターメープル)も、ぜひチェックいただきたい。

看板スイーツの「メープルラムケーキ」(1ホール 税込1,730円)は、生地にメープルシュガーを混ぜ込み低温でじっくりと焼き上げたしっとりふっくらとした食感と、メープルの味わいを引き立てるラムレーズンの芳醇な香りとほのかな酸味がが特徴。

コク深い味わいのメープルと芳醇に香るラムの魅惑的な組み合わせを堪能できる大人気スイーツだ。

Mr.Mapleの「メープルラムケーキ」(1ホール 1,730円)

大人っぽい味わいだがしっかり焼成することでアルコールはとんでいるとのこと。子どもから大人まで楽しめそうだ。

配りやすい「メープルラムマドレーヌ」もおすすめ!

配りやすいスイーツをお探しの際は「メープルラムマドレーヌ」がおすすめだ。芳醇な香りのラムレーズン×甘美な味わいのメープルの組み合わせを手軽に堪能できる。

Mr.Mapleの「メープルラムマドレーヌ」(6個 1,520円、12個 3,030円)

【第1位】COCORISの「サンドクッキー ヘーゼルナッツと木苺」

第1位に輝いたのは“木の実スイーツ“の専門店「COCORIS」(ココリス)だ。

こちらは第2位にもランクインした「ザ・メープルマニア」をはじめ、数多くの人気スイーツブランドを手がける「シュクレイ」による東京駅限定のスイーツブランド。

“Sun Kissed Sweets=太陽をいっぱい浴びた、木の実をあじわうお菓子”をコンセプトに、「木の実」をふんだんに使用し、その美味しさをぎゅっと閉じ込めたスイーツが揃っている。

店頭に並ぶスイーツは、どれもかわいくておしゃれなデザイン。“リスヘアー”の女の子がデザインされたキュートなパッケージも印象的だ。

ココリスの店頭
東京駅改札内「グランスタ東京」の1階にある「COCORIS」(ココリス)の外観。※2021年6月撮影

なかでも、手土産として人気の東京駅限定スイーツが、「サンドクッキーヘーゼルナッツと木苺」(6個入 税込1,560円、10個入 税込2,590円、16個入 税込4,160円)。

濃厚なヘーゼルナッツペーストをスペイン産ミルクチョコレートとオリジナルのクッキーでサンドした「ヘーゼルナッツ」と、風味豊かな木苺ペーストをサンドした「木苺」の2種が詰め合わせになっている。

「サンドクッキー ヘーゼルナッツと木苺」

ヘーゼルナッツはチョコレートの贅沢な味わいを、木苺はチョコレートの優しい甘みに加え、木苺の爽やかな香りと酸味を楽しめる一品だ。

その美味しさはもちろん、かわいくて印象的なパッケージも、手土産におすすめのスイーツだ。

楽天市場の公式ショップをチェック!

「ココリス」を展開する「シュクレイ」は、楽天市場に公式ショップ「シュクレイ楽天市場店」を開設している。

「ココリス」の商品は取り扱いがないものの、2位にランクインした「ザ・メープルマニア」をはじめ、「東京ミルクチーズ工場」「バターバトラー」などの人気スイーツブランドのスイーツを手軽にお取り寄せできる。

こちらも合わせてチェックしてみよう。

ランキングを参考に喜ばれる東京土産をセレクトしよう!

2024年の夏に発表されたばかりの「東京駅限定 お土産スイーツランキング TOP10」、いかがだっただろうか。

どれも人気スイーツブランドのこだわりが詰まった逸品ばかりだ。

お盆休みにはまっすぐ歩けないほどに混みあって、お土産を探すだけでも一苦労してしまう東京駅。

このランキングを参考に、目当てのお土産スイーツを決めて、スムーズに帰省してみてはいかがだろうか。

※画像は各社プレスリリースより。(一部は筆者撮影。)
※2024年8月時点の情報。

タイトルとURLをコピーしました