
ふるさと納税のポイント付与は、いよいよ今月末まで。しかも9月24日までは「楽天お買い物マラソン」中!今はまさに駆け込みチャンスだ。
総務省の「ふるさと納税の指定基準の見直し等」により、寄附に伴うポイント付与は禁止される(募集適正基準の改正 / 2025年10月1日から施行)。
このため、ポータルサイト経由のポイント付与は9月末で終了となる。お得に利用するなら制度改正前の今が最後のチャンスである。
たとえば20%のポイント付与なら、納税額が5万円で1万円相当のポイントが貯められる。実質負担2,000円で返礼品が届く制度に、ポイントまで重なるのは今年の9月まで。ここは迷っている場合ではない。
そこで今回は、オリコンが今月(9月)に発表した最新の「返礼品カテゴリランキング」をご紹介。さらに、「楽天ふるさと納税」で申し込みができる人気返礼品をピックアップ。
この記事を手がかりに好みの返礼品を選んで、ポイント付与があるうちに、お得をしっかり味わっていただきたい。
オリコン顧客満足度調査「ふるさと納税サイト」利用実態データ
発表日:2025/09/01 ・調査主体:株式会社oricon ME/方法:インターネット調査/期間:2025/04/16〜04/28/サンプル数:3,238人/定義:複数の自治体のふるさと納税を検索でき、サイトから寄付の申し込みができるWebサイト/対象:18〜84歳/全国/2024年にふるさと納税サイトを利用し各自治体に寄付した人
ふるさと納税はなぜお得?(仕組みをかんたん解説)
ふるさと納税は、「寄付」で税金の控除が受けられる制度である。全国の自治体に寄付すると、返礼品(肉・魚介・果物、家電、体験型アクティビティなど)を受け取りつつ、翌年の所得税・住民税が軽くなる。ポイントだけ整理すると以下だ。
- 控除を受けられるのは、所得税・住民税を納めている人。
- 税金控除の対象者であれば、寄付額のうち自己負担2,000円を超える部分は、所得税と住民税から控除される(上限あり)。
例)60,000円の寄付 → 58,000円が税金から控除となり、返礼品も受け取れる(上限内の場合)。 - 控除上限額は年収や家族構成で変わるので、事前にシミュレーターで確認しておく。
まとめると、実質2,000円の自己負担で各地の返礼品を楽しめるのが“お得”の正体である。
9月末までに終わらせよう!おすすめの選び方
さらに各ふるさと納税サイトでは寄付額に応じてポイントが付与される。楽天ふるさと納税であれば、楽天ポイントが貯められるのだ。しかし、そのポイント付与が9月末で終了してしまう。同じ寄付なら、9月中に済ませるほうが大幅にお得だ。
何から決めれば……という人には、以下の進め方をすすめたい。やることは3つだけ。
- 自分の寄付限度額を調べる(3STEPでわかる楽天ふるさと納税のかんたんシミュレーター(2025年分)など、各サイトのシミュレーターが便利)。
- 欲しいカテゴリをひとつ選ぶ(肉・魚介・果物・米などに絞ると迷いにくい)。
- 具体的な商品を選ぶ。各サイトで詳細情報を確認し、9月中に決済まで進める。
大事な注意点として、各ふるさと納税サイトでポイントをもらうには、別途キャンペーンのエントリーが必要な場合がある。こちらも合わせてチェックしておきたい。
みんなは何を選んでる? 返礼品人気カテゴリTOP10
まずは絞り込みたい返礼品のカテゴリ。みんなはどんなものを選んでいるのだろうか。上位にランクインしたジャンルを紹介する。

1位は「肉」と「魚介類」が同率1位!

「ふるさと納税サイトで選んだ返礼品(複数回答)」によると、肉と魚介・海産物が各20.6%で同率最多。ふるさと納税では、普段は手を出すのに勇気がいる高級食材をお得に楽しむ選び方が主流だ。肉は銘柄肉や牛たん、魚介はいくら・ウニなどの魚卵や、北海道のほたて・サーモンが定番どころである。
肉や魚介を選んだ人の声として、次のようなコメントが挙げられる。
- 「物価が上がり過ぎて生活費がとても大変なので、返礼品にお肉や魚、果物類があると助かる(30代・男性)」
- 「肉のカテゴリが豊富で選ぶのが楽しい(40代・男性)」
- 「海産物や肉など食品の選択肢が多い(30代・女性)」
3位には「米」がランクイン!

3位は米(16.7%)。米は昨今の価格高騰の影響もあり、今年のふるさと納税で注目のカテゴリになっている。米を選んだ人からは、
- 「米不足の時も、お米が定期で届いて助かった(50代・女性)」
- 「米の早期予約があってよかった(30代・男性)」
- 「日用品やお米など値上がりしたものがいただけてよかった(30代・女性)」
- 「米が重いので配達していただけて助かる(60代以上・男性)」
といった実利の声が挙がっている。
4位は「フルーツ」がランクイン!

4位は果物・フルーツ(11.1%)。シャインマスカットやあまおうなどの高級フルーツが人気だ。
みんないくら寄付してる?寄付額の傾向は?

2024年の寄付額では、5万〜9万9,999円が25.7%で最多。3万〜3万9,999円(14.9%)、2万〜2万9,999円(14.0%)が続く。せかっかくのお得な制度。寄付上限いっぱいに利用する人が多いようだ。
カテゴリ別にご紹介!楽天ふるさと納税で利用できる人気の返礼品!
先に紹介した返礼品ランキング1〜4位の各カテゴリから、人気の返礼品をご紹介!
返礼品人気カテゴリ1位(同率)「魚介類・水産加工品」
まずはふるさと納税返礼品の定番「魚介類」から。なかなか買わない高級食材をこの機会に楽しみたい。
北海道・白糠町の「鮭いくら醤油漬け」

北海道白糠町の返礼品「いくら」。楽天ふるさと納税の総合ランキングでも1位常連の人気返礼品だ。粒が大きく、つややかな鮭いくらを特製醤油だれに漬け込まれている。

いくら丼、手巻き寿司、ちらし寿司など、おひとりさまでもファミリーでも楽しめる。200g~2.4kgまで、予定の寄付金額にあわせて選べるのもうれしい。
気になった人は「楽天ふるさと納税」内の返礼品ページにて詳細をチェックしよう。
北海道・別海町の「ホタテ 訳あり」

こちらも楽天ふるさと納税の総合ランキングでも1位常連。高級店にも選ばれる、北海道・別海町の「ホタテ」は、肉厚でぷりっぷりの食感と、濃い甘みが特徴。

刺身でで味わうと、そのねっとりとした旨みに違いがひと口でわかる。味はもちろん、個別急速冷凍でサッと使えることや、1kgたっぷりのボリュームなど、高い満足度で大人気だ。
気になった人は「楽天ふるさと納税」内の返礼品ページにて詳細をチェックしよう。
福井県・敦賀市の「カット生ずわい蟹」

食のプロが厳選した「カット生ずわい蟹」。ふるさと納税でも高い人気を誇る返礼品で、600,000箱以上の出荷実績を持つ定番の一品だ。鮮度抜群で刺身でも味わえる、とろける甘みと食感が特徴。

包丁やハサミ不要の特別カット済みで、誰でも手軽に本格かに料理が楽しめる。刺身、寿司、かに鍋など多彩な食べ方ができ、ごちそうシーンにぴったり。
気になった人は「楽天ふるさと納税」内の返礼品ページにて詳細をチェックしよう。
返礼品人気カテゴリ1位(同率)「精肉・肉加工品」
人気カテゴリランキングでも同率1位の「肉」。牛タンや銘柄肉など、幅広いラインナップも魅力だ。
岩手県・花巻市の「厚切り牛タン塩味」

楽天ふるさと納税でランキング1位を獲得し続ける人気返礼品「厚切り牛タン」。使用するのは柔らかいタン中・タン元のみ。約10mmの厚切りに仕上げられ、ジューシーで噛むほど旨みが広がる。

500g×2パックの小分け真空包装で届くので、必要な分だけ解凍して使えるのも便利でリピーター続出だ。
気になった人は「楽天ふるさと納税」内の返礼品ページにて詳細をチェックしよう。
三重県・松坂市の「松坂牛切り落とし」

日本三大和牛のひとつ、松阪牛を贅沢に楽しめる「切り落とし」。A4〜A5等級の肉質を誇り、すき焼きやしゃぶしゃぶにすれば、とろけるような食感と濃厚な旨みが広がる。

赤身と霜降りから選べる2種類から選べる。赤身は肉本来の濃い旨み、霜降りは上品な脂の甘みが魅力。大判スライスで食べごたえ抜群。しかも500gずつの小分けで届くから、必要な分だけ解凍して使えて便利だ。
気になった人は「楽天ふるさと納税」内の返礼品ページにて詳細をチェックしよう。
滋賀県・竜王町の「近江牛ハンバーグ」

日本三大和牛のひとつ、近江牛を贅沢に使った人気返礼品「近江牛ハンバーグ」。溢れる肉汁とふんわり食感、さらに淡路島産玉ねぎの甘みが加わり、旨みがぎゅっと詰まった一品である。

焼くだけで香ばしくジューシーに仕上がり、ソースなしでも十分に美味しいと評判。個包装・冷凍で届くため、食べたい分だけ取り出せる便利さも魅力だ。レビューでも「リピートします!」と支持されている。
気になった人は「楽天ふるさと納税」内の返礼品ページにて詳細をチェックしよう。
返礼品人気カテゴリ3位「米・雑穀」
価格高騰で人気カテゴリとなった米。お得さはもちろん、この機会に日本が誇る各地の美味しい銘柄米を楽しんでみては。
佐賀県・上峰町のブランド米「さがびより」

楽天ふるさと納税ランキングでも常に上位を誇る、佐賀県産ブランド米「さがびより」。日本穀物検定協会の食味ランキングで15年連続特Aを獲得しており、その品質は折り紙つきである。

粒は大きめでしっかりとした食感。炊き上がりはもっちり、つやつやで、冷めても美味しいのが特長。おにぎりやお弁当にも最適で、日常使いにもうれしい。
気になった人は「楽天ふるさと納税」内の返礼品ページにて詳細をチェックしよう。
熊本県・御船町の「熊本ふるさと無洗米」

楽天ふるさと納税で総合ランキング1位を獲得した大人気の「熊本ふるさと無洗米」。全国有数の水どころ熊本で育ち、粒がふっくらつややかに炊き上がる。

無洗米だから研ぐ手間がいらず、水の節約にもつながる便利さが魅力。毎日の食卓にぴったりな、美味しさと手軽さを兼ね備えた返礼品である。
気になった人は「楽天ふるさと納税」内の返礼品ページにて詳細をチェックしよう。
新潟県・長岡市の「新潟県産コシヒカリ」

お米と言えば「新潟県産コシヒカリ」。全国的に評価の高い特別栽培米。炊き上がりはツヤツヤと輝き、口に含むともちっとした食感と甘みが広がる。

冷めても美味しいため、お弁当やおにぎりにも最適。レビューでも「美味しい」「リピートしたい」と高評価が集まる、王道の返礼品だ。
気になった人は「楽天ふるさと納税」内の返礼品ページにて詳細をチェックしよう。
返礼品人気カテゴリ4位(同率)「フルーツ・果物」
返礼品の王道「フルーツ」。シャインマスカットやあまおうなど、人気フルーツをお得に楽しめる。
長野県・中野市の「シャインマスカット」

楽天ふるさと納税フルーツ部門で常に1位の長野県中野市産「訳ありシャインマスカット」。累計4万件超の出荷実績を誇る人気の返礼品だ。

糖度18%以上、酸度1.0%以下。甘みが凝縮し、皮ごと食べられる爽やかな味わいが特徴。“訳あり”の理由は房や粒の不揃いのみ。味も品質も正規品と変わらず、「美味しい」「甘い」「大粒」とのレビューが続出。
気になった人は「楽天ふるさと納税」内の返礼品ページにて詳細をチェックしよう。
福岡県・川崎町の「あまおう」

人気フルーツの代表格「あまおう」。濃い甘みの中にほのかな酸味が特徴だ。こちらのあまおうは、サイズや形は不揃いだけど、味や品質はそのまま。美味しさをお得に味わえる。

楽天ふるさと納税の人気ランキングでもいつも上位にランクインする人気の返礼品だ。いつもは高価で勇気がいる高級フルーツをお得に楽しむことができるのも、ふるさと納税ならではの楽しみだ。
気になった人は「楽天ふるさと納税」内の返礼品ページにて詳細をチェックしよう。
和歌山県・紀の川市の「紀の里の桃」

桃の一大産地から直送される人気の返礼品「紀の里の桃」。楽天ふるさと納税のなかでも、桃カテゴリでは圧倒的1位だ。

一級河川である紀の川をはじめとした自然の恵みをたっぷりと取り込んだ桃は、贅沢な美味しさとジューシーな果汁、とろける食感が特徴。「大きくて新鮮!甘い!」、「形がきれい」、「味もみずみずしく甘い」など高評価で、リピーターも多い。
気になった人は「楽天ふるさと納税」内の返礼品ページにて詳細をチェックしよう。
2025年のふるさと納税はポイントも貯められる最後のチャンス!
9月末で付与が終了してしまう、ふるさと納税のポイント。まだまだ先だと思っていたら、もう数日だ。せっかくなら少しでもお得に利用したいもの。ぜひ忘れないうちに申し込みを完了させよう!
※2025年9月時点の情報。
※画像はオリコン株式会社のプレスリリース(2025年9月1日配信)、および、フリー素材。